当校は中国国立上海中医薬大学の附属日本校として、
正式に認定された日本で唯一の中医学教育機関です

よくあるご質問

  • Q1.使用するテキストとDVD教材は日本語ですか?中国語ですか?

    A1.・当校の大学専科コース(前期課程)で使用しているテキストは、上海の本科生が使用しているテキストの原文をそのまま日本語に翻訳したものを使用しています。DVD教材にも通訳が付いておりますのでご安心下さい。
    ・中医健康養生学講座につきましては、テキストとDVD教材共に完全な日本語のものを使用致します。

  • Q2.大学専科コース(後期課程)まで進みたいのですが、中国語を勉強したことがありませんが、授業は中国語で行われますか?

    大学専科コース(後期課程)での授業は、日本語ではなく、中国語又は英語で行われます。それぞれHSKやTOEICのレベルの要求は求めません。ご自身のやる気次第で、日常会話が可能なレベルであればご対応可能です。また、現地で中国語研修を行っておりますので、中国語も合わせて学習して頂くことも可能です。
       中国語研修につきましては、別途学費がかかります。お手続等につきましては、ご自身で直接上海中医薬大学 国際教育学院に行って下さい。

    ○中国語研修については、こちらからご覧下さい。
    [上海中医薬大学 国際教育学院 中国語学習]
    http://iec.shutcm.edu.cn/151/list.htm

  • Q3.大学専科コース(前期課程)を終えて、後期課程に入るまでに期間があいても受講可能ですか?

    A3.大学専科コース(前期課程)修了後、期間があいてしまう場合は、在籍期間内に後期課程に進むことをおすすめ致します。
       しかしながら、定員に満たない場合は、開講時期を変更する場合がございますので、その場合、在籍期間を超えた場合でも受付可能です。

  • Q4.月1回行われているスクーリングセミナーに欠席した場合、単位は認められないのでしょうか?

    A4.セミナーは参加自由です。欠席された場合でも単位には影響ございませんのでご安心下さい。

  • Q5.スクーリングセミナーに参加する場合、受講料はかかりますか?

    Q5.当校のスクーリングセミナーの受講料は、在学生は基本無料ですが、セミナー受講料規定により、受講されている講座により無料期間が異なります。お気軽にお問合せ下さい。

  • Q6.スクーリングセミナーは日本語で行われますか?

    A6.日本語で行います。

  • Q7.単位取得試験の受験日は決まっているのですか?

    A7.受験日は決まっておりません。試験は大阪と東京どちらでも受験可能ですので、希望日時をお知らせ頂きましたら、教室の空き状況等を確認の上、日程調整を行います。

  • Q8.単位取得試験は必ず受験しなければいけないのでしょうか?

    A8.この単位取得試験は、大学専科コース(後期課程)の受講者は必ず受験しなければなりません。但し、大学専科コース(前期課程)のみの受講者は希望者のみ受験可能で、勉強した内容がしっかりと身に付いているか確認のために受験して頂くことも可能です。

  • Q9.仕事をしながらの受講になりますので、標準受講期間以内に全てのカリキュラムが終わらない場合はどうなるのでしょうか?

    A9.受講生の皆様殆どがお仕事をされながら勉強されています。お忙しい時などがあるかと思いますので、各コース最大受講期間が設けられています。その際は事務局までご相談下さい。

  • Q10.体験入学はありますか?

    A10.大阪と東京で開催しておりますスクーリングセミナーの中医セミナー・推拿セミナーどちらも初回のみ無料で見学することが出来ます。
    その他、学校及び学科説明は随時受け付けておりますので、ご希望の際は事前にお申し込み下さい。

  • Q11.短期間で全ての学習を終えたいのですが、受講期間を短縮することは可能でしょうか?

    A11.可能です。ご相談の上、教材の配布等を調整させて頂きます。

  • Q12.大学専科コース(前期課程)で2つの学科を同時に受講出来ますか?

    A12.受講可能です。その場合、同じ科目は免除になりますので、学習の進め方等ご相談の上、調整させて頂きます。ご希望の場合は、お気軽にお問合せ下さい。

  • Q13.勉強中に出た疑問点はどのように質問したらよいですか?

    A13.ご質問については、Eメール、FAXでお送り頂きましたら、確認後改めてご回答致します。

  • Q14.大学在学中、専門学校在学中でも入学出来ますか?

    当校の教育は、主に通信教育ですので、他の学校に通いながら当校で学ばれることも可能です。
    大学の薬学部や鍼灸専門学校等に通いながら学ばれている方もいらっしゃいます。

  • Q15.奨学金制度はありますか?

    A15.大学専科コース(前期課程)には奨学金制度があります。
       詳しくは、お気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー