定期セミナー(アーカイブ/オンデマンド)

配布資料及び動画の転載、複製、改変等は禁止とさせていただきます。

※当講座でのYouTubeの映像は、当校の学生の皆さまに限定公開でご案内いたしております。

一般の方は有料での視聴になりますので、YouTubeのURL、配布資料を第三者に公開することはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

■2025年10月31日UP ※視聴期限:2025年12月31日

◇2025.10-①「中医学の「症病証」の概念及び臨床応用」
講師:陳 雷(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)
https://youtu.be/RejwB7tCbMI
Chui(2025.10-1):配布資料はこちらから


◇2025.10-②「補中益気湯の臨床応用」

講師:黄 懐龍(上海中医薬大学附属日本校客員教授)
https://youtu.be/XzwGknkMar8
Chui(2025.10-2):配布資料はこちらから


◇2025.10-③「下痢の中医学弁証論治」
講師:高橋 楊子(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)

https://youtu.be/8SaAqZN95fM
Chui(2025.10-3):配布資料はこちらから

◇2025.10-④「不妊症の中医学弁証論治」
講師:黄 懐龍(上海中医薬大学附属日本校客員教授)
https://youtu.be/eLKy0E1LP0Y
Chui(2025.10-4):配布資料はこちらから


【Zoom配信講義】

◇推拿セミナー・前編(午前の部)(10月12日・日曜日Zoom配信)
内容:①中医推拿療法の診察法の紹介―按診
   ②すいな健康法――「生理痛の改善と予防」
https://youtu.be/GRdUqo2FxZU


推拿セミナー・後編(午後の部)(10月12日・日曜日Zoom配信)
内容:③「冷え性」の改善における中医推拿療法の応用法

   ④推拿基本手技の復習(三)
   ⑤推拿練功(気功)の紹介
https://youtu.be/88MQnEZSkz4
配布資料はこちらから
講師:陳 雷(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)


■2025年10月6日UP ※視聴期限:2025年12月15日

◇鍼灸セミナー・前編(午前の部)(9月28日・日曜日Zoom配信)
内容:①四総穴・八会穴の内容及び臨床応用
https://youtu.be/13ZniPOKyi4

鍼灸セミナー・後編(午後の部)(9月28日・日曜日Zoom配信)
内容:②原絡穴・募兪穴の内容及び臨床応用

   ③脳卒中後遺症の改善における鍼灸療法の応用
https://youtu.be/EiG00HU0jlU

配布資料はこちらから
講師:陳 雷(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)

■2025年9月29日UP ※視聴期限:2025年11月30日

◇中医学の「六淫と外感」の概念及び臨床応用
講師:陳 雷(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)

https://youtu.be/4ejTozUF80w
布資料はこちらから


◇不眠症の弁証論治
講師:黄 懐龍(上海中医薬大学附属日本校客員教授)
https://youtu.be/SQVeusQ8tAk
布資料はこちらから


逍遥散・加味逍遙散及び類似処方の臨床応用
講師:高橋 楊子(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)

https://youtu.be/C9U3dCacN-M
配布資料はこちらから


◇鬱証の中医学弁証論治
講師:黄 懐龍(上海中医薬大学附属日本校客員教授)

https://youtu.be/pXa-7YLFTG8
配布資料はこちらから


【Zoom配信講義】

◇推拿セミナー・前編(午前の部)(9月7日・日曜日Zoom配信)
内容:①中医推拿療法の診察法の紹介―舌診
   ②すいな健康法――「浮腫みの改善と予防」
https://youtu.be/gTN0M8nECEA


推拿セミナー・後編(午後の部)(9月7日・日曜日Zoom配信)
内容:③「胃痛症」の改善における中医推拿療法の応用
   ④基本推拿手技の復習(一)
   ⑤推拿練功(気功)の紹介
https://youtu.be/-qv41k9r1WM
配布資料はこちらから
講師:陳 雷(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)

※9月28日開催の鍼灸Zoomセミナーのアーカイブは、現在準備中です。
準備が整い次第、視聴ページにアップいたします。
ご案内まで、しばらくお待ちください。

 

■2025年8月29日UP ※視聴期限:2025年10月31日

◇中医学の「正邪」の概念及び臨床応用
講師:陳 雷(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)

https://youtu.be/hipERZL14d0
布資料はこちらから


◇中医学気血水とは
講師:黄 懐龍(上海中医薬大学附属日本校客員教授)

https://youtu.be/sOXAli_vlUY
布資料はこちらから


望診と臨床応用
講師:高橋 楊子(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)

https://youtu.be/OuI1txguwas
配布資料はこちらから


◇糖尿病の中医学弁証論治
講師:黄 懐龍(上海中医薬大学附属日本校客員教授)

https://youtu.be/IDe4YNNBMdk
配布資料はこちらから


【Zoom配信講義】

◇推拿セミナー・前編(午前の部)(8月24日・日曜日Zoom配信)
内容:①中医推拿療法臨床の診察法の紹介―「望診」
   ②すいな健康法——「熱中症の改善と予防」
https://youtu.be/V4YWJM4aKJM


推拿セミナー・後編(午後の部)(8月24日・日曜日Zoom配信)
内容:③五十肩症の改善における中医推拿療法の応用
   ④基本推拿手技の復習(一)
   ⑤推拿練功(気功)の紹介
https://youtu.be/vCswyg_f_B0
配布資料はこちらから
講師:陳 雷(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)


■2025年7
月29日UP ※視聴期限:2025年9月30日

◇中医学の「脈と経絡」の概念及び臨床応用
講師:陳 雷(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)

https://youtu.be/ZCs8roG_Ghg
布資料はこちらから


◇大柴胡湯の臨床応用
講師:黄 懐龍(上海中医薬大学附属日本校客員教授)

https://youtu.be/NCtAybVOLrM
布資料はこちらから


脈診の基礎及び臨床応用
講師:高橋 楊子(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)

https://youtu.be/ZMfima-Uj8k
配布資料はこちらから


◇多汗の中医学弁証論治
講師:黄 懐龍(上海中医薬大学附属日本校客員教授)

https://youtu.be/3UnjA0PdYdk
配布資料はこちらから


【Zoom配信講義】

◇推拿セミナー・前編(午前の部)(7月6日・日曜日Zoom配信)
内容:①小児推拿の治療原則・特徴・注意事項
   ②小児推拿の腧穴(ツボ)の紹介
https://youtu.be/H3eau5yxDpg


推拿セミナー・後編(午後の部)(7月6日・日曜日Zoom配信)
内容:③小児推拿の手技の紹介
   ④便秘下痢症の改善における小児推拿療法の応用法
   ⑤推拿練功(気功)の紹介
https://youtu.be/XneP60Q829M
配布資料はこちらから
講師:陳 雷(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)


◇鍼灸セミナー・前編(午前の部)
(7月27日・日曜日Zoom配信)
内容:①処方配穴の概念、種類、内容
https://youtu.be/58vYvVUzgdo


鍼灸セミナー・後編(午後の部)(7月27日・日曜日Zoom配信)
内容:②鍼刺得気及び催気法、補瀉法

   ③腹痛症の改善における鍼灸療法の応用
https://youtu.be/FIBXWeiOmwY
配布資料はこちらから
講師:陳 雷(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)


■2025年6
月25日UP ※視聴期限:2025年8月31日

◇中医学の「三焦」の概念及び臨床応用
講師:陳 雷(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)

https://youtu.be/otviB5GU5gs
布資料はこちらから


◇中医学虚実について
講師:黄 懐龍(上海中医薬大学附属日本校客員教授)
https://youtu.be/50GE3pIMvas
布資料はこちらから


舌診の基礎及び臨床応用
講師:高橋 楊子(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)

https://youtu.be/kuY9h91B22w
配布資料はこちらから


◇浮腫の中医弁証論治
講師:黄 懐龍(上海中医薬大学附属日本校客員教授)

https://youtu.be/QaY9nIn3ywA
配布資料はこちらから


【Zoom配信講義】

◇推拿セミナー・前編(午前の部)(6月1日・日曜日Zoom配信)
内容:①推拿療法の臨床原則―弁証論治
   ②すいな健康法「下痢の改善と予防」
https://youtu.be/6BgJiVQCUsw


推拿セミナー・後編(午後の部)(6
月1日・日曜日Zoom配信)
内容:③坐骨神経痛症の改善における中医推拿療法の応用

   ④推拿療法の基本手技の紹介―「関節類手技②」
   ⑤推拿練功(気功)の紹介
https://youtu.be/DXtydgo7TiQ
配布資料はこちらから
講師:陳 雷(上海中医薬大学附属日本校教授・中医師)

 

・各講義内容についてのご質問はメールでお問合せください。

その際、どの講義でのお問合せかがわかるように講義のタイトルの記載を必ずお願いいたします。

お問い合わせはこちらから

上海中医薬大学附属日本校