オンラインセミナー

本校では経験豊富な講師陣を招聘し、
テキストやDVD教材で
体系的に学んだ専門知識を
活きた経験に基づき
更に深めていくために
定期的にセミナーを開催しています。
本校の学生/卒業生の方は無料で
ご視聴いただけます。

一般の方のご参加・アーカイブの
視聴も各コース毎に
お申し込みを受付しておりますので
年間予定をご確認ください。

年間開催予定(2025年)

中医セミナー

配信月 配信期間 配信内容
1月
オンデマンド配信

2025年1月末~3月末

【第1部】

中医学の「体・官・華」の概念及び臨床応用

講師:陳 雷先生

【第2部】

咳嗽の中医学弁証論治

講師:黄 懐龍先生

【第3部】

六経弁証と六病位の異同及び臨床応用

講師:高橋 楊子先生

【第4部】

表証と解表剤

講師:黄 懐龍先生

2月
オンデマンド配信

2025年2月末~4月末

【第1部】

中医学の「神・情志」の概念及び臨床応用

講師:陳 雷先生

【第2部】

冷え症の中医学弁証論治

講師:黄 懐龍先生

【第3部】

花粉症の中医弁証論治

講師:高橋 楊子先生

【第4部】

頭痛の中医学弁証論治

講師:黄 懐龍先生

3月
オンデマンド配信

2025年3月末~5月末

【第1部】

中医学の「気血営衛」の概念及び臨床応用

講師:陳 雷先生

【第2部】

関節リウマチの中医学弁証論

講師:黄 懐龍先生

【第3部】

認知症の中医予防とケア

講師:高橋 楊子先生

【第4部】

心臓神経症の中医学弁証論治

講師:黄 懐龍先生

4月
オンデマンド配信

2025年4月末~6月末

【第1部】

中医学の「津液と痰飲」の概念及び臨床応用

講師:陳 雷先生

【第2部】

中薬学(清熱解毒薬の臨床応用)

講師:黄 懐龍先生

【第3部】

肝臓病の中医弁証論治

講師:高橋 楊子先生

【第4部】

肩こりの中医弁証論

講師:黄 懐龍先生

5月
オンデマンド配信

2025年5月末~7月末

【第1部】

中医学の「臓・腑」の概念及び臨床応用

講師:陳 雷先生

【第2部】

眩暈の弁証論治

講師:黄 懐龍先生

【第3部】

中薬学概論(性味・帰経・昇降沈浮・禁忌)

講師:高橋 楊子先生

【第4部】

中医学心腎のお話

講師:黄 懐龍先生

6月
オンデマンド配信

2025年6月末~8月末

【第1部】

中医学の「三焦」の概念及び臨床応用

講師:陳 雷先生

【第2部】

中医学虚実について

講師:黄 懐龍先生

【第3部】

舌診の基礎及び臨床応用

講師:高橋 楊子先生

【第4部】

浮腫の中医弁証論治

講師:黄 懐龍先生

7月
オンデマンド配信

2025年7月末~9月末

【第1部】

中医学の「脈と経絡」の概念及び臨床応

講師:陳 雷先生

【第2部】

大柴胡湯の臨床応用

講師:黄 懐龍先生

【第3部】

脈診の基礎及び臨床応用

講師:高橋 楊子先生

【第4部】

多汗の中医学弁証論治

講師:黄 懐龍先生

8月
オンデマンド配信

2025年8月末~10月末

【第1部】

中医学の「正邪」の概念及び臨床応用

講師:陳 雷先生

【第2部】

中医学気血水とは

講師:黄 懐龍先生

【第3部】

望診と臨床応用

講師:高橋 楊子先生

【第4部】

糖尿病の中医学弁証論治

講師:黄 懐龍先生

9月
オンデマンド配信

2025年9月末~11月末

【第1部】

中医学の「六淫と外感」の概念及び臨床応用

講師:陳 雷先生

【第2部】

不眠症の弁証論治

講師:黄 懐龍先生

【第3部】

逍遥散・加味逍遙散及び類似処方の臨床応用

講師:高橋 楊子先生

【第4部】

鬱証の中医学弁証論治

講師:黄 懐龍先生

10月
オンデマンド配信

2025年10月末~12月末

【第1部】

中医学の「症病証」の概念及び臨床応用

講師:陳 雷先生

【第2部】

補中益気湯の臨床応用

講師:黄 懐龍先生

【第3部】

下痢の中医学弁証論治

講師:高橋 楊子先生

【第4部】

不妊症の中医学弁証論治

講師:黄 懐龍先生

11月
オンデマンド配信

2025年11月末~2026年1月末

【第1部】

中医学の「飲食不節」の概念及び臨床応用

講師:陳 雷先生

【第2部】

冬期の中医学養生

講師:黄 懐龍先生

【第3部】

中薬方剤学(補陽薬の臨床応用)

講師:高橋 楊子先生

【第4部】

月経病の中医学弁証論治

講師:黄 懐龍先生

12月
オンデマンド配信

2025年12月末~2026年2月末

【第1部】

中医学の「過労」の概念及び臨床応用

講師:陳 雷先生

【第2部】

中薬学(麻黄の臨床応用)

講師:黄 懐龍先生

【第3部】

高血圧の中医学弁証論治

講師:高橋 楊子先生

【第4部】

淋証の中医学弁証論治

講師:黄 懐龍先生

推拿セミナー

開催月 配信期間 開催内容
1月
ZOOM配信

2025年01月19日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年1月末~3月末

【午前の部】

中医推拿療法の概論(概念・内容・注意事項など)

【午前の部】

すいな健康法「歯の痛みの改善と予防」

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

頚肩凝り症の改善における中医推拿療法の応用

【午後の部】

推拿療法の基本手技の紹介―「擺動類手技」

【午後の部】

推拿練功(気功)の紹介

2月
ZOOM配信

2025年02月02日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年2月末~4月末

【午前の部】

推拿療法の臨床特徴と中医学の蔵象理論

【午前の部】

すいな健康法「耳鳴りの改善と予防」

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

顔面神経麻痺症の改善における中医推拿療法の応用

【午後の部】

推拿療法の基本手技の紹介―「加圧類手技」

【午後の部】

推拿練功(気功)の紹介

3月
ZOOM配信

2025年03月02日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年3月末~5月末

【午前の部】

推拿療法の施療部位と中医学の経絡理論

【午前の部】

すいな健康法「頭暈頭脹の改善と予防」

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

咳喘症の改善における中医推拿療法の応用

【午後の部】

推拿療法の基本手技の紹介―「摩擦類手技」

【午後の部】

推拿練功(気功)の紹介

4月
ZOOM配信

2025年04月06日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年4月末~6月末

【午前の部】

推拿療法の施療部位と中医学の腧穴理論(ツボ)

【午前の部】

すいな健康法「腱鞘炎の改善と予防」

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

不眠症の改善における中医推拿療法の応用

【午後の部】

推拿療法の基本手技の紹介―「叩撃類手技」「震動類手技」

【午後の部】

推拿練功(気功)の紹介

5月
ZOOM配信

2025年05月11日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年5月末~7月末

【午前の部】

推拿療法の治療内容と中医学の気血理論

【午前の部】

すいな健康法「膝痛の改善と予防」

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

腰痛症の改善における中医推拿療法の応用

【午後の部】

推拿療法の基本手技の紹介―「関節類手技①」

【午後の部】

推拿練功(気功)の紹介

6月
ZOOM配信

2025年06月01日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】00:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年6月末~8月末

【午前の部】

推拿療法の臨床原則―弁証論治

【午前の部】

すいな健康法「下痢の改善と予防」

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

坐骨神経痛症の改善における中医推拿療法の応用

【午後の部】

推拿療法の基本手技の紹介―「関節類手技②」

【午後の部】

推拿練功(気功)の紹介

7月
ZOOM配信

2025年07月06日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年7月末~9月末

【午前の部】

小児推拿の治療原則・特徴・注意事項

【午前の部】

小児推拿の腧穴(ツボ)の紹介

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

小児推拿の手技の紹介

【午後の部】

便秘下痢症の改善における小児推拿療法の応用法

【午後の部】

推拿練功(気功)の紹介

8月
ZOOM配信

2025年08月24日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年8月末~10月末

【午前の部】

中医推拿療法の診察法の紹介―「望診」

【午前の部】

すいな健康法――「熱中症の改善と予防」

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

五十肩症の改善における中医推拿療法の応用

【午後の部】

推拿基本手技の復習(一)

【午後の部】

推拿練功(気功)の紹介

9月
ZOOM配信

2025年09月07日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年5月末~11月末

【午前の部】

中医推拿療法の診察法の紹介―舌診

【午前の部】

すいな健康法――「浮腫みの改善と予防」

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

「胃痛症」の改善における中医推拿療法の応用

【午後の部】

推拿基本手技の復習(二)

【午後の部】

推拿練功(気功)の紹介

10月
ZOOM配信

2025年10月12日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年10月末~12月末

【午前の部】

中医推拿療法の診察法の紹介―按診

【午前の部】

すいな健康法――「生理痛の改善と予防」

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

「冷え性」の改善における中医推拿療法の応用法

【午後の部】

推拿基本手技の復習(三)

【午後の部】

推拿練功(気功)の紹介

11月
ZOOM配信

2025年11月02日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年11月末~2026年1月末

【午前の部】

中医推拿療法の診察法の紹介―脈診

【午前の部】

すいな健康法――「風邪咳嗽の改善と予防」

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

「頭痛症」の改善における中医推拿療法の応用法

【午後の部】

推拿基本手技の復習(四)

【午後の部】

推拿練功(気功)の紹介

12月
ZOOM配信

2025年12月07日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年12月末~2026年2月末

【午前の部】

中医推拿療法の「導引」の紹介

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

「高血圧症」における中医推拿療法の応用

【午後の部】

推拿基本手技の復習(五)

【午後の部】

推拿練功(気功)の紹介

鍼灸セミナー

開催月 配信期間 配信内容
1月
ZOOM配信

2025年01月26日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年1月末~3月末

【午前の部】

経絡の概論(構成、走向、機能作用)

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

九鍼及び伝統鍼刺法

【午後の部】

頚椎病の改善における鍼灸療法の応用

3月
ZOOM配信

2025年03月23日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年3月末~5月末

【午前の部】

腧穴の概論(定義、内容、分類、機能、定位)

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

お灸及び臨床応用法

【午後の部】

花粉症眼鼻症状の改善における鍼灸療法の応用

5月
ZOOM配信

2025年05月25日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年5月末~7月末

【午前の部】

皮部と経筋の構成、特徴、機能

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

火爟及び臨床応用法

【午後の部】

胸痛心悸症の改善における鍼灸療法の応用

7月
ZOOM配信

2025年07月27日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年7月末~9月末

【午前の部】

処方配穴の概念、種類、内容

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

鍼刺得気及び催気法、補瀉法

【午後の部】

腹痛症の改善における鍼灸療法の応用

9月
ZOOM配信

2025年09月28日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年9月末~11月末

【午前の部】

四総穴・八会穴の内容及び臨床応用

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

原絡穴・募兪穴の内容及び臨床応用

【午後の部】

脳卒中後遺症の改善における鍼灸療法の応用

11月
ZOOM配信

2025年11月23日(日)
【開始時間】11:00
【終了時間】16:00

講師:陳 雷

アーカイブ配信

配信期間:2025年11月末~2026年1月末

【午前の部】

郄穴の内容及び臨床応用

昼休憩(12:30~13:30)

【午後の部】

五輸穴の内容及び臨床効用

【午後の部】

不妊症の改善における鍼灸療法の応用

上記の日程及び内容は変更される場合がございますので事前にご確認下さい。

料金・視聴方法

料金

本校学生 及び 卒業生 無料
一般参加・視聴

中医セミナー
第1部・第2部:各2,200円(税込)
第3部・第4部:各3,300円(税込)

推拿セミナー
午前の部:2,200円(税込)
午後の部:3,300円(税込)

鍼灸セミナー
午前の部:2,200円(税込)
午後の部:3,300円(税込)

推拿セミナー・鍼灸セミナーについては、①開催回当日のリアルタイム配信へのご参加/②アーカイブの視聴(セミナー開催月の翌月から2ヶ月間)どちらかをお選びいただけます。
また、どちらも上記同一料金となります。

視聴方法

中医セミナー
オンデマンド配信
申込フォームにて視聴申込み後、ご指定のメールアドレスに必ず自動返信メールが届きます。
一般の方のお申込みにつきましては、視聴料のお振込みを確認後、配信のご準備が出来次第、ご指定のメールアドレスに配信用URLをお送りいたします。
※自動返信が届かない場合は、当校までお問い合わせください。
※配信期間:セミナー開催月の翌月から2ヶ月間
推拿セミナー
鍼灸セミナー
ZOOM配信
アーカイブ配信
・ご視聴前にZOOMアプリ(ダウンロードサイトへリンク)とZOOMアカウント(無料で作成可能)が 必要です。

・リアルタイム配信へのご参加、またはアーカイブ視聴(セミナー開催月の翌月から2ヶ月間)の どちらかを選択してお申込みいただけます。

申込フォームにて視聴申込み後、ご指定のメールアドレスに必ず自動返信メールが届きます。
一般の方のお申込みにつきましては、リアルタイム配信又はアーカイブ視聴料のお振込みを確認後、配信のご準備が出来次第、ご指定のメールアドレスに配信用URLをお送りいたします。
※自動返信が届かない場合は、当校までお問い合わせください。
※録画配信期間:セミナー開催月の翌月から2ヶ月間

セミナー申込

以下のフォームからご希望のセミナーにお申し込みください。
※複数コースのセミナーを受講希望の方は、お手数ですが各フォームからそれぞれお申し込みください。