中医薬膳指導士養成講座
新型コロナウィルスの影響により、現在の所、募集を保留にしております。
通学制での授業及び調理実習を行うため、安全面を第一に考慮し次期の募集時期につきましてもまだ目途が立っておりません。
大変恐縮ですが、募集の再開までの間、皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。
尚、具体的な再開が決まりましたら、ホームページでお知らせ致します。
日本の現代医学一辺倒の医療体制への不安から、人間が持つ自然治癒力そのものを高めることによっての根本治療が必要と考えられたり、病気にならない体そのものを求める方が増えております。
そこで新たに見直されるのが日々の食事です。食べ物は人の体に栄養を与える活力の源となるのと同時に、その摂り方によっては人を病気にさせる原因にもなります。
中医学に基づく素晴らしい食の知恵を一人でも多くの方が得る事ができれば、それが薬に頼らない体作りの基盤となります。薬膳の知識を持つ方が世の中に増えれば、更に未来の社会を担う子供たちの健康な体を作り、その食の知恵がまた次の世代へと伝達されて行きます。
職業として薬膳を教えるには食の知識さえあればいいというものではありません。薬膳は料理のジャンルでありながら、様々な不定愁訴や西洋医学の病名から証を立て、その証から様々な食材を選び出し、それらを正しく組み合わせて調理するという高度な知識が必要です。
難解な中医学をベースとした薬膳を、いかに分かりやすく、楽しく、日本でも無理なく実践できる方法で伝えていくか。講座の作り方や進め方、授業での話し方のコツなどを含め、薬膳講師を仕事にするにあたり、今すぐ役立つ知識の指導を行い、中医学を基本に本格的な薬膳を学習し、これらの知識を活かした養生及び病気の予防を的確にアドバイス出来る指導者を養成します。
■学習内容
学 習 内 容 | 会 場 | ||
---|---|---|---|
第Ⅰ講座 | 1 |
|
上海中医薬大学附属日本校 |
2 |
|
上海中医薬大学附属日本校 | |
3 |
|
上海中医薬大学附属日本校 | |
4 |
|
トマトクッキングクラブ本町スタジオ | |
第Ⅱ講座 | 1 |
|
上海中医薬大学附属日本校 |
2 |
|
上海中医薬大学附属日本校 | |
3 |
|
上海中医薬大学附属日本校 | |
4 |
|
トマトクッキングクラブ本町スタジオ | |
第Ⅲ講座 | 1 |
|
上海中医薬大学附属日本校 |
2 |
|
上海中医薬大学附属日本校 | |
3 |
|
上海中医薬大学附属日本校 | |
4 |
|
トマトクッキングクラブ本町スタジオ | |
「中医薬膳指導士」認定試験 ※試験時間90分 調理実習終了後(教室へ移動) |
上海中医薬大学附属日本校 |
※上記の日程及び内容が変更なる場合がございますので、事前にご確認下さい。
講師 | 清水 幸子(管理栄養士・中医薬膳指導士) |
---|---|
会場 | ○上海中医薬大学附属日本校 大阪市北区西天満1丁目7番20号 JIN・ORIXビル12F TEL:06-6362-1501 FAX:06-6362-1505 |
調理実習 | ○トマトクッキングクラブ 本町スタジオ TEL:06-6265-1010 〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5カネセビル8F ・大阪市営地下鉄御堂筋線本町駅3番出口すぐ ・大阪市営地下鉄堺筋線本町駅徒歩5分 |
- 料理実習
- 料理実習
■募集要項
開講日 | 募集再開次第、掲載致します。 ※最低定員に満たない場合は開講延期する場合がございます。 |
---|---|
定員 | 15名 |
受講期間 | 3ヶ月・全12回 |
開講時間・会場 | 講義:10:00~12:30 上海中医薬大学附属日本校 ※教室講義の内容により、終了時間を延長する場合があります。 実習:10:00~13:00 トマトクッキングクラブ 本町スタジオ ※上記【中医薬膳指導士養成講座 学習内容】をご参照下さい。 |
受講対象 | 1.中医健康養生学講座[基礎編]・[応用編]・[実践編]の全編修了者 2.中医学の基礎理論(陰陽・五行・気血・臓腑弁証)を他の教育機関で学ばれた上で、薬膳の基礎にも触れたことのある方 ※2.に該当する方はそれを証明する書類の提出が必要です。 ※上記の条件に満たさない方でも、やる気のある方はご相談下さい。(審査を行う場合があります) |
学習内容 | 上記【中医薬膳指導士養成講座 学習内容】をご参照下さい。 |
■受講申込み手続き
1. | 提出書類 ○受講申込書:本校所定の用紙にもれなく記入して下さい。 ○写真:上半身、脱帽、正面、無背景、縦4.5cm×横3.5cmを3枚 (2枚の裏面には氏名を記入し、1枚は申込書に貼り付けて下さい。) ○上記の「受講対象2.」に該当する方は、受講資格に適合することを証明するもの (※学習証明書等の写し) |
---|---|
2. | 申込方法 (1)受講申込書類を郵送する場合は、本校所定の封筒を用い、簡易書留でお送り下さい。 (2)直接持参する場合は、電話により持参日時をご確認下さい。 (3)受講申込書を受領の後、受講許可証及び受講料の納付のご案内書をお送り致します。 |
3. | 出願締切 募集再開次第、掲載致します。 (郵送の場合、必着でお願い致します) |
■受講料
全講145,000円 (資料代・実習費を含む)
受講タイプ | 証 書 等 |
---|---|
一講座のみの受講 52,000円 |
受講証明書 |
二講座合わせた受講 104,000円 |
受講証明書 |
三講座全てを合わせた受講 145,000円 |
中医薬膳指導士養成講座 修了証書 |
■証書
全講を修了された方には、修了証書を授与致します。
また、『上海中医薬大学附属日本校認定 中医薬膳指導士』の認定試験の受験資格が得られます。
■認定試験
認定試験の詳細につきましては改めてご案内致します。
試験日は最終日に設定致しておりますので、「学習内容」ご参照下さい。
■その他
1 | グループ・団体等の短期研修のお申込みも随時ご対応致します。 このコース以外の方を対象とした、上海中医薬大学本校への研修旅行や、留学も受付けております。こちらの方も専攻科目以外の参加も可能です。 |
---|---|
2 | 中医学科大学専科コースへの入学をご希望の方はご相談下さい。 |
3 | 在学期間中は、当校が開催する定期スクーリングセミナーに無料で参加ができます。 |