- ホーム >
- 学習内容・学習方法・流れ
■大学専科コース(前期課程)
学 科 名 | 年 限 | 学習方法 | 教 科 |
---|---|---|---|
中医学科 | 1年次 (日本) |
[通信学習] ・DVD教材(講義) ・印刷テキスト ・報告課題 + [セミナー授業] |
中国医学史・中医基礎理論・中医診断学・中薬学 |
2年次 (日本) |
方剤学・中医内科学・中医小児科学・中医婦人科学 ※西洋医学基礎(解剖学・生理学) |
||
鍼灸学科 | 1年次 (日本) |
中国医学史・中医基礎理論・中医診断学・中薬学 | |
2年次 (日本) |
方剤学・経絡腧穴学・中国鍼灸手技・鍼灸治療学・推拿学・ ※西洋医学基礎(解剖学・生理学) |
||
推拿学科 | 1年次 (日本) |
中国医学史・中医基礎理論・中医診断学・推拿基礎学・ 経絡腧穴学・推拿手技・推拿治療学・推拿功法 |
|
2年次 (日本) |
中薬学・方剤学・※西洋医学基礎(解剖学・生理学) | ||
|
■大学専科コース(後期課程)
学科名 | 年 限 | 学習方法 | 教 科 |
---|---|---|---|
中医学科 | 3年次 (上海) |
上海本校での 臨床実習を 中心とした授業 |
傷寒論・金匱要略・中医内科学・中医内科実習・温病学・ 中医婦人科学・中医骨傷学・中医小児科学・中医皮膚科・ 臨床実習・卒業論文答弁 |
鍼灸学科 | 3年次 (上海) |
推拿手法学・推拿人体操作・刺法灸法学・鍼灸治療学・ 鍼灸実習・推拿治療学・中医骨傷学・中医小児科学・ 中医皮膚科・臨床実習・卒業論文答弁 |
|
推拿学科 | 3年次 (上海) |
■短期講座
学科名 | 期間 | 学習方法 | 学習内容 |
---|---|---|---|
推拿学科 | 3ヶ月・その他 | 通学学習 | 中国医学の基礎理論・推拿基礎学・推拿基本手技・ 推拿臨床学・美容推拿・気功・その他 |
■セミナー学習(定期セミナー)
毎月1回定期セミナーが開講されます。
中医セミナーでは主に中医基礎理論、中医の診断方法(問診・舌診・脈診)や臨床における弁証論治のシステムを、鍼灸、推拿セミナーでは、鍼灸と推拿の基礎理論や臨床疾患の検査法と治療の実技を中心とした内容を指導いたします。
■単位取得試験
一つの科目の学習が終わり、各科目毎に定められた報告課題を提出すると受験資格が得られ、その科目の試験を受験できます。
大学専科コースの後期課程に進学する受講者は、必ずこの単位取得試験を受験しなければなりません。この単位試験は、個別相談により受験日時を調整設定し、日本校と東京事務局で行われます。
■証書・学位・国際中医師(国際中医専門員)ライセンス
大学専科コース前期課程の修了者には日本校から「修了証書」/大学専科コース(後期課程)の修了者には上海中医薬大学本校から「卒業証書」が授与されます。
また、各課程の修了者には世界中医薬学会聯合会と世界鍼灸学会聯合会が認定する「国際中医師(国際中医専門員)」・「国際鍼灸医師(国際鍼灸専門員)」・「国際按摩推拿医師(国際推拿按摩専門員)」の受験資格が与えられます。
※この「国際中医師」試験(通称:国際中医師ライセンス試験)とは、中医学における学識と臨床技能の水準を総合的に評価するものであり、医療行為が可能となる資格を認定するものではありません。